外壁塗装の施工期間について
- 
投稿日:2019年01月26日 投稿者:建材事業部
 カテゴリー:よくあるご質問 | ロハスコートシリーズ
- 
こんにちは。 外壁塗装を行ったことがない場合、どのくらいの期間要するのか わからなくてどことなく不安なことがあると思います。 なんとなく不安でいつやるか切り出せない、 期間がわからなくてきっかけや段取りがわからない という方のために、基本的な外壁塗装の工事期間についてご紹介します。 ★建物の大きさや使用する材料によって大きく変わります ★雨天の日などは作業を中止することもあり、その分延びますので余裕を持った日程が必要です 【下準備①】足場仮設まずは安全に確実に作業するために足場を組みます。 足場も種類がありますので、価格だけでなく安全で確実に作業ができるような足場を 立ててもらうようしっかり塗装業者に確認しましょう。 基本的には住宅向けの足場仮設は「1~2日」です。  【下準備②】洗浄・養生・下地調整・下地補修高圧洗浄により、ほこり・藻・カビなどを除去しておきます。 これを怠ると仕上げに影響しますので、しっかり下処理します。 飛散防止ネットなどで養生もします。 下地面のひび割れや欠損部を埋めるため、コーキングなどの調整を行います。 この作業でおおよそ「3~4日」です。  【塗装①】下塗りシーラーやプライマーなどの下地調整、または下地と塗料との 接着力を高めるために下塗りをします。 この作業でおおよそ「1~2日」です。  【塗装②】中塗り主剤を塗っていきます。 耐候性の高い塗料は概ね中塗りと上塗りで2~3回の塗装を必要とします。 この作業でおおよそ「1~2日」です。  【塗装③】上塗りさらに主剤を塗っていきます。 ロハスコートも中塗り含め2~3回塗りを標準としています。 適切な塗り厚を付けないとしっかり性能を発揮することができません。 厚すぎても薄すぎても性能は発揮できません。 【養生撤去・足場解体・検査】塗装範囲までしっかり施工されているか確認しましょう。 足場が外されてしまうと補修や塗り忘れへの対応が難しくなることがあります。 (足場を外してみてわかる手直し内容もあります) この作業でおおよそ「2~3日」です。 このような流れが一般的な住宅の外壁塗装の施工期間となります。 ロハスコートも基本的にこの流れの通りです。 主剤は2回塗り トップコートは1~2回塗り となるので中塗り2回、上塗り1回(~2回)となります。 下準備から含め検査(完了)まで おおよそ1週間~2週間が目安となるでしょう。 いかがでしょうか? 思ったより短かったでしょうか? それとも長かったでしょうか? ロハスコートは主剤にたくさんの中空ビーズを含み断熱層としていますので しっかり中塗りすることが大切です。 よく理解して外壁メンテナンスの準備に活かしたいですね。 建材事業部 外渉課 フセヒロシ 
- 前の記事へ 「冬季休暇のお知らせ」
- 次の記事へ 「外壁塗装 塗り替え判断のポイント」


